【送料無料】【三代目板金屋】ステンレス かんざし 花札
板金のさらなる可能性に挑み、次世代へ引き継ぐために生まれた、三代目板金屋のかんざし。
板金屋の女性陣が立ち上げたブランド。今の着物と暮らしを考えたプロダクトラインナップ。
かんざし 花札は、花札をかたちどったかんざしです。
頭の丸みにそったカーブで付け心地がよく、二本の足でしっかりと結わえます。凛とした存在感と日本女性の黒髪によく映えるステンレスの輝き。
花のかんざしには8種類ありましたが、今回新たに花札という新しい形で5種類の花のかんざしが登場しました。
花のかんざしはこちら
⇒かんざし 花と四季(八重桜・月下美人・菊・椿)
⇒かんざし 花と四季2(デイジー・百合・ダリア・山茶花)
柄は全部で5種類。左から、梅にウグイス・梅に赤短・牡丹・菊に盃・紅葉に鹿。
梅にウグイスは、仲のよい間柄のたとえとしても使われます。梅の枝に鶯(うぐいす)が止まっている様は、とてもしっくりくるもの。花札としては2月を表す手札ですが、あなたにお似合いの素敵な男性とお祭りや花火に行く際にもぴったりのかんざしです。
梅に赤短の赤短とは赤い短冊のこと。短冊に書かれている文字は「あかよろし」。
あかよろしとは、明らかに宜しい⇒実に素晴らしい、という意味。
花札かんざしの中でこの商品のみ短冊があり、より花札らしい仕上がりとなっています。
遊び心と粋(いき)を感じるかんざしです。
牡丹(ぼたん)は、シンプルに牡丹を描いた手札で、四角い形以外は花札っぽさが最も薄いかんざしです。
牡丹の花言葉は、風格・富貴・恥じらい。
「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」とあるように美しい花の代表です。
和洋、公私問わず気軽に女性らしさを演出できるかんざしです。
菊に盃は、9月9日の菊の節句に由来する手札。盃の文字は「寿」。菊のエキスには不老長寿の薬効があると言われ、菊の花を酒に浸して飲むと長寿になるという言い伝えがあるそうです。
遊び心があり年齢を選ばないデザインですが、9月の敬老の日のプレゼントにも最適なかんざしです。
紅葉に鹿は、梅に鶯と同様、ぴったりな組み合わせの象徴的な組み合わせ。
この札の鹿がそっぽを向いているように見えることから、「シカト」という言葉が生まれたという説があるくらい、有名な絵柄です。10月を表す手札で、秋のお祭りなどにぴったりなかんざしです。
■スタッフのおすすめポイント■
『三代目板金屋』の商品ラインナップは着物に遊び心やワクワクを与えてくれるアイテムです♪
シルバーのかんざしは、動くたびに光を反射しキラキラと表情を変えます。
髪は女の命、なんて言葉がありますが、日本女性特有の黒髪にシルバーのかんざしはとても映えますよ♪
今回、遊び心あふれる花札の種類が5種類増え、多様化する女性のライフスタイル同様、自分に合ったかんざしを選んでいただければと思います♪
専用ギフトボックスでお届け
商品は専用の桐箱に入れてお届けいたします。
※ギフトボックスのデザインは予告無く変更となる場合がございます。
仕様及び発送日目安
- ■製造
- 日本製
- ■サイズ:
- 約50×135mm
- ■その他仕様
- 素材:ステンレス304(18-8)
- ■発送日目安
- 約2週間
工房・職人紹介
関連商品
-
【送料無料】【三代目板金屋】ステンレス かんざし 金魚すくい
板金のさらなる可能性に挑み、次世代へ引き継ぐために生まれた、三代目板金屋のかんざ […]
¥13,200~ -
【送料無料】【三代目板金屋】ステンレス かんざし 浮世絵 国芳の猫
板金のさらなる可能性に挑み、次世代へ引き継ぐために生まれた、三代目板金屋のかんざ […]
¥13,200~ -
【送料無料】【三代目板金屋】ステンレス かんざし 花と四季
板金のさらなる可能性に挑み、次世代へ引き継ぐために生まれた、三代目板金屋のかんざ […]
¥13,200~ -
【送料無料】【三代目板金屋】ステンレス かんざし 花札
板金のさらなる可能性に挑み、次世代へ引き継ぐために生まれた、三代目板金屋のかんざ […]
¥13,200~ -
【風呂敷ラッピング】ビードロを吹く女 ウスグレー45cm
寛政2〜3年に発表された喜多川歌麿の作品”婦女人相十品”シリーズの一作が風呂敷に […]
¥770~