新規メンバー登録すると、500円分ポイントプレゼントを呈上いたします!メンバー登録はこちら

【夏のギフトにおすすめ】【箔一】柿渋脇漆扇子 市松(赤黒) 金沢箔の小物〜

コラム

【夏のギフトにおすすめ】【箔一】柿渋脇漆扇子 市松(赤黒) 金沢箔の小物〜

金沢400年の伝統、金沢箔の老舗、箔一。

実用性が高く使うほどに味わい深くなる扇子です。

島根の真竹に土佐の和紙。純国産の素材にこだわり、昔ながらの技法で作られた手作りの一品。

江戸時代の流行柄「市松」

江戸時代に着物の柄として流行った市松柄は、親しみやすいデザインです。表面が赤色、裏面が黒色のリバーシブルです。

裏表を持ち変えることで、違った表情をお楽しみいただくことができます。

【表面:赤 裏面:黒】

【箔一】柿渋脇漆扇子 市松(赤黒) 金沢箔の小物〜

金沢箔の微妙な輝き方の違いを活用して、日本らしい文様や風景を美しく描きました。

金箔や銀箔を盛り上げて描く技法を用いることで、活き活きと迫力のある絵柄に仕上がっています。

【箔一】柿渋脇漆扇子 市松(赤黒) 金沢箔の小物〜 夏向けギフト

木箱に入れてお届けいたしますので、贈り物として最適です。

【箔一】柿渋脇漆扇子 市松(赤黒) 金沢箔の小物〜 贈り物に最適

【箔一】柿渋脇漆扇子 市松(赤黒) 金沢箔の小物〜 の詳細はこちらから

扇子は傘寿祝い、米寿祝いに最適

80歳の長寿祝いである傘寿のお祝い、88歳の長寿祝いである米寿のお祝いの際には、金色や黄色のものを贈る習慣があります。

金箔の生産量の99%のシェアを誇ると言われている金沢の金箔、金沢箔。

その金沢泊を使った扇子は品質の高さもあり贈り物には最適です。

こちらの扇子は桐箱入りでギフトに人気の商品になります。

外国の方へのプレゼントとしてもおすすめいたします。

扇子の歴史

夏の暑さを和らげてくれる扇子は、いつから日本にあるのでしょうか?

扇子は、日本で考案されて、中国やヨーロッパに広まったものと考えられており

その起源ははっきりとしていませんが、奈良時代や平安時代と言われています。

1300年前には既に扇子が日本で使われていたと思うと、扇子から送られてくる風に歴史の重みを感じますね。

といっても、今と違って昔は涼を求めて扇子を使うのではなく、和歌を書いたり公式行事の式次第等を忘れないようにメモする道具として使われていました。

当時は貴族や神職など一部の階級の人しか使えない物でした。

また、無地の扇は男性の持ち物で、色や絵が施されるようになると女性が装飾のために用いるようになりました。

そして、江戸時代には庶民の間にも広く普及したとされています。

扇子を英語では、『Hand fan』『folding fan』といいます。

これは動力のある『fan』と区別するためで、英語では扇子は『fan』ではなく『Hand』や『folding』を付けて『Hand fan』『folding fan』と言います。

【箔一】柿渋脇漆扇子 市松(赤黒) 金沢箔の小物〜 の詳細はこちらから

日本製ギフトなら【堪能や】