お箸は食べ物である。
兵左衛門では、口に入るお箸は「食べ物である」という認識のもと、混じりけのないピュアな漆を「ヴァージン漆」と商標登録し、「製造するお箸の箸先には、ヴァージン漆しか使用しない」という高い安全基準を設け、お箸づくりをしています。
きっかけ
兵左衛門がお箸の安全面を見直し始めたのは昭和45年頃。1人のお母さんの素朴な質問からでした。「うちの子が箸の先で色鉛筆のように絵を描いて遊んでいるのですが、こんなふうに色の落ちるお箸を口に入れても大丈夫ですか?」
私たちにとって、それは衝撃的なひとことでした。
当時も今も、日本のお箸はほとんどが合成化学塗料。兵左衛門でも何の疑問もなく合成化学塗料を使用していました。
あれから兵左衛門はずっと「本当の安心とはなにか?」と向き合い、「食べ物であるお箸」を作り続けています。
「国の基準を満たしています」という怖さ
安全基準である食品衛生法が、本当に安全なものであるとは、兵左衛門は考えていません。現在の国の安全基準では、合成化学塗料に漆を1滴混ぜただけで、『箸先塗装:漆』と表示できるのです。
兵左衛門の箸は「箸先には、混じりけのないピュアな漆しか使用しない」という高い安全基準を設け、お箸づくりをしています。
また、兵左衛門がこだわりつづける「漆」と「木」で作る天然素材のお箸は、プラスチックと合成化学塗料のお箸からは得られない“ぬくもり”があります。 この”ぬくもり“や”本物“に触れることは、食べることの大事さや、食器や物を大切に扱うという精神性を育てると兵左衛門は信じています。