いただいたお中元のお返しでお困りではありませんか?

INDEX
日頃の感謝を伝える、夏の便り。心のこもったお中元が届くと、送り主の温かいお心遣いに、嬉しい気持ちになりますね。
さて、この素敵な心遣いに対して、私たちはどのように「ありがとう」の気持ちを伝 えようと考えますか? お中元をいただいたら、まずはお礼状で感謝を伝えるのが基本 のマナーです。そして、場合によっては心のこもったお返しの品物を贈ることで、相手との絆はより一層深まります。
この記事では、2025 年の夏、形式的にならず、心から感謝が伝わるお返し選びのポイ ントと、丁寧なお礼状の書き方を紹介します。
まず知っておきたい、お中元のお返しとお礼状の基本マナー3 選
お中元は日頃の感謝を示す贈り物ですので、基本的にお返しは必須ではありません。 しかし、高価な品物をいただいた場合や、 相手が上司や取引先といった会社関係、あるいはどれくらい親しい人であるかなど、関係性によっては、感謝の気持ちを「形」 にしてお返しをするのが丁寧な対応です。
基本的なお中元の礼状やお返しのマナーを整理すると・・・
マナー1:お礼状は 3 日以内に
品物を受け取ったら、まずは電話や手紙で感謝を伝えます。手書きの一筆はより心が 伝わるものです。
マナー2:お返しを贈る場合は「お中元」以外の表現で
時期を少しずらし、「御礼」や「残暑見舞い」として送るのがスマートです。時期は 8 月上旬まで、立秋を過ぎたら「残暑御見舞」とします。
マナー3:予算の目安は半額から同額で
いただいた品の半額から同額程度(半返し)の金額が一般的です。お相手に気を遣わせない、程よい価格帯を意識しましょう。いただいたものより明らかに高いお返しは かえって相手に失礼になる場合がありますので注意しましょう。
感謝の心が伝わる、お礼状の書き方
お礼状で大切なのは、時候の挨拶、感謝の言葉、相手を気遣う言葉の3つの要素で す。この構成のポイントを押さえれば、失礼のない丁寧な文例が作成できます。 特に、以下の四つの要素を押さえておけば、いいお礼状になります。
頭語と時候の季語
「拝啓 盛夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶 び申し上げます。」
感謝の言葉
「この度は、結構なお中元の品をお送りいただき、誠にありがとうござ いました。家族ともども、大変美味しくいただきました。」(※いただいた品物への具体的な感想を含むとより気持ちが伝わるでしょう)
相手への気遣い
「猛暑の折から、くれぐれもご自愛くださいませ。」
結びの挨拶と結語
「末筆ではございますが、皆様の益々のご健勝を心よりお祈り申 し上げます。 敬具」
お返しは、相手の暮らしに寄り添い、喜ばれるものを選ぶのがおすすめです。人気の菓子・スイーツや、 定番の食品・グルメも素敵ですが、少しだけこだわりの視点を持 つことで、あなたの感謝の気持ちはより深く伝わるはずです。お返し商品を選ぶポイントをいくつか紹介してみましょう。
ポイント1: 「 量より質」で選ぶ、上質な一品
「半返し」の予算内でも、質の高い逸品を選ぶことは可能です。例えば、普段使いで きる少し高級な食器や、 肌触りの良いリネンなど。使うたびにあなたのことを思い出 していただけるような、丁寧なつくりの日本製の商品は特に目上の方に喜ばれます。
ポイント2:相手の「時間」を豊かにする贈り物
相手の趣味やライフスタイルを思い浮かべてみましょう。晩酌が好きな方へは、いつ ものお酒が格別になる美しいタンブラー、コーヒーが好きな方へは、手に馴染む漆器 のコーヒーカップはいかがですか?相手の「好きな時間」をより豊かにする贈り物 は、心に残るものになります。
ポイント3: 「 物語」のある伝統工芸品という選択
職人の手仕事から生まれる伝統工芸品には、一つひとつに物語があります。例えば、 錫の酒器には「お酒の味をまろやかにする」という古くからの言い伝えが。そうした 物語をメッセージカードに一言添えて贈るだけで、単なる「モノ」ではない、カタログギフトとは一味違う特別なギフトになります。
それでは堪能やがお勧めするお中元お返しのお薦め商品をご紹介します 。
【厳選 5 選】感謝の気持ちが伝わる、こだわりの御礼ギフト
お返しの品は、何を贈るかよりも「相手を思う気持ち」が大切です。ここでは、単なる品物ではなく、贈る相手の暮らしに寄り添い、使うたびにあなたの感謝が伝わるような、物語のある逸品を 5 つご紹介します。
1. 【燕三条】雅(みやび) 手付きタンブラー(内面 24 金メッキ)380cc
優れた熱伝導率を誇る銅製のタンブラーに、輝かしい 24 金メッキを内面に施した、まさに「雅」な逸品。飲み物の本来の味を損なわず、まろやかにすると言われています。 手付きのデザインは、温かい飲み物でも冷たい飲み物でも持ちやすく、使う人のことを考えた心遣いが光ります。お世話になった上司やご年配の親戚など、本物を知る落ち着いた大人の方へ、読書をしながら過ごす朝のコーヒータイムのような、上質で安らぐひとときを贈るのに最適です。
2. 「燕の金属加工」×「高岡の着色」~折燕 ORI-EN コーヒードリッパー 3 色 桐 箱入り
金属加工の町「燕」の技術と、伝統的な着色技術を誇る「高岡」の技。二つの産地が出会って生まれた、美しいコーヒードリッパーです。一杯ずつ丁寧にコーヒーを淹れる、その穏やかで豊かな時間を贈るという、新しい発想の贈り物。上質な桐箱に納められており、特別な感謝を伝えるのにふさわしい風格です。日々の暮らしの中に自分 のための時間を大切にする、コーヒーにこだわりのある方へ。知的でセンスの良いご友人や、お世話になった取引先への粋なギフトとしても喜ばれるでしょう。
3. 【美濃焼 磁器】komon コーヒー碗皿揃セット(カップ、ソーサー×各 5)
市松、青海波、麻の葉など、古くから愛される日本の伝統文様「小紋(komon)」をモダンにあしらった、美濃焼のカップ&ソーサー5 客セット。電子レンジや食洗機にも対応しており、デザイン性と実用性を兼ね備えています。人が集まる機会の多いご家 庭に、華やかさとおもてなしの心を届けます。「ご家族皆さんでどうぞ」という温かい メッセージを込めて、来客をもてなすのが好きな方や、 人が集まる機会の多いご家庭 へ贈れば、食卓の風景がより一層楽しくなることでしょう。
4. 【高岡錫器】ビアカップ – シラカバ 270cc
錫(すず)100%のビアカップは、熱伝導率が高く、器がすぐに冷えて 極上の口当たりを楽しめます。また、錫はお酒の雑味を取り除き、味わいをまろやかにすると言われ、特にビールのクリーミーな泡立ちには定評があります。白樺の木肌をモチーフに したモダンなデザインは、伝統工芸ながら現代のインテリアにもよく馴染みます。晩酌の時間を大切にするビール好きな方へ、夏の夜に最高の一杯で疲れを癒してほしい、という気持ちを込めて贈るのに最適です。良い道具を長く使いたい本物志向の友人や先輩にもきっと喜ばれます。
5. 【箔一】吉祥 金の鶴箸置き(2 個)~金箔(金沢箔)の食器~人気の高級ノベルテ ィ!
おめでたい吉祥の象徴である「鶴」をかたどった、金沢箔の輝く美しい箸置きのペアセット。小さいながらも、食卓に一つあるだけで、ぱっと華やぎ、おもてなしの心が 伝わる。「いつまでもお元気で」「幸せでありますように」という願いを込めることが でき、感謝の気持ちを伝えるのに最適な一品です。大げさなお返しはかえって相手に 気を遣わせてしまう、という場合に、プラスワンの心遣いとして添えるのにぴったり。丁寧な暮らしをされているご夫婦へ、健康や幸せを願う気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
まとめ|丁寧な作法で、人と人との絆を育む
お中元は、人と人との繋がりを再確認させてくれる、日本の美しい文化です。いただいた心遣いには、ぜひ丁寧なお礼状と、心が伝わるお返しで応えたいものですね。 形式的なマナーを守ることはもちろん大切ですが、何よりも相手を思いやる「気持ち」 が一番の贈り物です。
「堪能や」では、あなたの「ありがとう」の心を形にする、物語の詰まった逸品を数 多く取り揃えております。この夏、大切な方との絆をさらに深める贈り物選びを、ぜひ当店のオンラインストアでお楽しみください。
堪能やでは、心を込めた贈り物に、さらに華を添えるラッピングサービスもご用意し ております。
50 種類以上の豊富なデザインから選べる風呂敷ラッピングは、開けるときのワクワク 感を演出し、思い出に残るサプライズとなるでしょう。
また、ご紹介した商品以外にも、お名前や記念日を刻印できる名入れギフトもござい ます。世界に一つだけの特別な贈り物は、より一層喜んでいただけることでしょう。 名入れギフトの詳細はこちらをご覧ください。
関連・おすすめコラム
暑い夏をおしゃれに乗り切る!2025年サマーギフトリスト|もらって嬉しい厳選プレゼント特集
いよいよ夏本番、日差しが降り注ぎ、気温もぐっと高まるこの季節は、体調管理が大切な時期ですね。そんな暑い夏を快適に、そしておしゃれに乗り切るためのアイテムは、自分用だけでなく、大切な人への贈り物としても喜ばれます。今回は、日頃お世話になっている方々へ、感謝と気遣いの気持ちを伝える「サマーギフト」に焦点を当ててご紹介します。実用性とおしゃれさを兼ね備えた、2025年注目の厳選商品のご紹介です。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0480-2/)
法人のお中元特集:感謝と信頼を深める夏の贈り物
夏の訪れとともに、日頃お世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝える日本の美しい習慣、「お中元」の季節がやってきます。特に法人においては、お中元は単なる挨拶にとどまらず、お取引先や協力会社との信頼関係を一層深めるための、重要なビジネス習慣の一つです。このコラムでは、法人のお中元に関する基礎知識からマナー、そして喜ばれるギフト選びのポイントまで、詳しくご紹介します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0470-2/)
大切な人へ贈る、革小物プレゼント特集|職人の技が光る日本製ギフトコレクション
大切な人へ贈るプレゼントを選ぶとき、何を贈ろうかと迷うことはありませんか?そんな時、ぜひおすすめしたいのが革小物です。手にするたびに心地よさを感じる、上質な革は、使うほどに豊かな表情へと変化していくので、贈る方の温かい想いを長く形にしてくれる特別なギフトとなります。事実、世界の高級ブランドはその定番商品の多くが革製品になります。今回は、そんな革小物の魅力と、プレゼント選びのポイントをご紹介します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0460-2/)
燕三条タンブラープレゼント特集:感謝と祝福を込める、匠の逸品
大切な人へ贈るプレゼント選びは、贈る相手への想いを巡らせる、心温まる時間ですね。そんな特別な瞬間にふさわしいギフトとして、近年注目を集めているのが「燕三条タンブラー」です。今回は、日本が誇る職人技が光る燕三条のタンブラーを、大切な方へのプレゼントとして贈る魅力についてご紹介します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0450-2/)
心を動かす一言を贈ろう:プレゼントに添えるメッセージ特集
大切なあの人へ贈る、心のこもったプレゼント。選んだ品物はもちろんですが、そこにあなたの言葉でメッセージを添えるだけで、その喜びは一層深く、温かいものになります。「ありがとう」「おめでとう」「これからもよろしくね」――そんな素直な気持ちを、メッセージに託してみませんか。今回は、プレゼントに添えるメッセージの魅力と、様々なシーンで心に響く言葉を綴るためのヒントをお届けします。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0440-2/)
結婚祝いに添えるメッセージとプレゼント特集
新しい人生のスタートラインに立つ、大好きなお二人へ。「おめでとう」の気持ちを伝える結婚祝いは、贈られる側だけでなく、贈る側にとっても温かい喜びを感じるひとときですね。特に、「ジューンブライド」として知られる6月は、入籍や結婚式をされる方が多い季節。欧米では「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えがあり、日本でも憧れる方が多い人気のシーズンです。
お二人の門出を祝う大切なギフト。選んだプレゼントはもちろん、そこに添えられるメッセージは、お二人の心にずっと残る宝物になります。今回は、そんな心に残る結婚祝いのメッセージと、その大切な気持ちを形にするプレゼントについて特集します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0430-2/)
心に残るギフトを贈るなら風呂敷を。雅やかで創造性あふれるラッピング特集
贈り物の準備をする時間、それは贈る相手への想いを巡らせる、心満たされるひとときですね。選んだ品物はもちろん、その「包み方」ひとつで、感謝やお祝いの気持ちはより深く伝わります。今回のコラムは、日本の伝統が生んだ、雅やかで創造性あふれるギフトラッピング、「風呂敷」です。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0410-2/)
ビジネスで感謝を伝える! 取引先に贈るお礼ギフト特集
感謝の気持ちを正しく伝えるためには、タイミングと伝え方が重要です。
ビジネスにおいて、「お礼」は信頼関係を構築するための基本的なマナーです。 取引先や上司、顧客などに感謝の気持ちを伝えることは、今後の良好な関係を築く上で欠かせません。 相手に感謝の気持ちを伝える行為は、時には言葉だけでなく感謝の気持ちを贈り物に託して相手に届けることも必要かもしれません。 特に、ビジネスシーンにおいては、お中元、お歳暮などはもちろん、お世話になった方の昇進・昇格のお祝い、定年退職のお祝い、取引先の新社屋への移転、周年祝い、などのお祝いに際してはささやかな贈り物をすることが商習慣としては強く根付いているのではないでしょうか?また、相手から贈り物をいただくケースも多いですが、その際にはお返しの贈り物を贈ったほうがいい関係が維持できるかもしれません。返礼品を贈る際には、礼状を添えるのが一般的なマナーです。
近年では虚礼廃止の風潮が根付いてきていますので、ビジネスシーンで贈り物をすることは減ってはいますが、ここぞとばかりに贈り物をする際は本当にいいものを選んでほしいです。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0400-2/)
贈り物は経費にできる!!経営者の方や個人事業主の方必見!!
お取引先やお客様へお土産をご用意する際に、自分の財布から出してませんか?
そんな方がいらっしゃいましたら、ぜひ本記事を見逃さないでください!!
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0058-2/ )
周年記念は社員向けにもお祝いを!おすすめの記念品紹介!
あなたの会社では、社員向けの周年記念イベントを開催していますか?周年記念は社内に向けたお祝いでもあり、
会社と社員が相互に感謝し合う良い機会にもなるんです。この記事では、周年記念に対する基本的な情報や、
社内向けの記念品を用意する際のおすすめ商品をご紹介します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0089-2/ )
【周年記念用】絶対に喜ばれる法人向けのおすすめアイテム5選!選び方の解説も
企業の節目を祝う周年記念は、設立の歴史と成長を皆で喜ぶ大切なイベントです。
企画や式典の幹事を任された方は、どのようなプランにするかもうお決まりでしょうか?
本記事では、法人が周年記念を迎える際の意味や、記念品の選び方、予算の相場について詳しく解説します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0082/)
飲食店オーナー様必見!知っておきたいおすすめ酒器の選び方
前回のコラムは新規で飲食店を開業する際、食器の選び方について紹介しました。
食事と食器も大事ですが、ディナータイムにおいてドリンク・アルコールを提供されているお店を
経営されているオーナー様も多いのではないでしょうか?
(続きを読む https://naire-shop.com/0140-2/ )
飲食店オーナー様必見!知っておきたいおすすめ食器の選び方
新規で飲食店を開業する際、食器の選び方はどうされていますでしょうか?実は堪能やでは、
新規開業の際にこだわりの食器をまとめて発注いただくお客様も結構いらっしゃいます。
(続きを読む https://naire-shop.com/0130-2/ )
適な高級越前漆器特集
日常に使っている食器や小物は、ワンランク上のものに変えるだけでより食卓が華やかな
ものに変化します。
(続きを読む https://naire-shop.com/0107-2/ )
贈り物にもご自身用にも!おすすめのこだわり高級文房具特集
スマホやタブレットが当たり前の日常になってきましたが、普段文房具を使わない人はあまりいない
と思います。学校や会社以外、文房具は実に私たちの日常生活の中で様々なシーンで使われています。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0103-2/)
二人で使えるおすすめ高級ペアギフト特集
結婚や記念日という大切な日。今後の幸せな未来を願って贈るプレゼントもあれば自分たちの
大切な日のためにカップルで贈るペアギフトもあります。
(続きを読む https://naire-shop.com/0102-2/ )
結婚式参列の思い出となる高級引出物 名入れ商品特集
以前のコラムでは結婚する新郎新婦の幸せな未来を願って贈る結婚祝いプレゼントを紹介しました。
今回は新郎新婦の視点から結婚披露宴のゲストに贈る引き出物について堪能やのこだわりを紹介します。
(続きを読む https://naire-shop.com/0101-2/)
一生の思い出となる高級結婚祝いのプレゼント6選
周年記念には贈り物を!記念品を選ぶ際のポイント解説
結婚という人生一大イベント。新郎新婦2人の幸せな未来を願って贈るのが結婚祝い
プレゼントです。
(続きを読む https://naire-shop.com/0095-2/)
特別な方のこだわりギフトに!贈って喜ばれる高級酒器
皆さんは、お酒は好きですか?
もし皆さんが、お酒好きなら、ビール好き、ワイン好き、日本酒好き、焼酎好き、ウイスキー好きのように、
推しのお酒があるはずです。推しのお酒のある方は酒器にもこだわってほしいです。
(続きを読む https://naire-shop.com/0097-2/ )