新規メンバー登録すると、500円分ポイントプレゼントを呈上いたします!メンバー登録はこちら

新しい人生のスタートラインに立つ、大好きなお二人へ。「おめでとう」の気持ちを伝える結婚祝いは、贈られる側だけでなく、贈る側にとっても温かい喜びを感じるひとときですね。特に、「ジューンブライド」として知られる6月は、入籍や結婚式をされる方が多い季節。欧米では「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えがあり、日本でも憧れる方が多い人気のシーズンです。
お二人の門出を祝う大切なギフト。選んだプレゼントはもちろん、そこに添えられるメッセージは、お二人の心にずっと残る宝物になります。今回は、そんな心に残る結婚祝いのメッセージと、その大切な気持ちを形にするプレゼントについて特集します。

「おめでとう」の気持ちを伝える、心温まる結婚祝いメッセージとは?

結婚は、まさに人生の輝かしい節目。そんな特別な日を迎えるお二人への祝福の気持ちは、ぜひあなたのオリジナルの言葉で伝えてみましょう。メッセージを贈るスタイルも、最近は本当に多様になりました。お祝いの気持ちを綴るカードやグリーティングカード、丁寧な手紙やポストカード、皆で寄せ書きをする色紙、遠方から贈る電報など、お二人の雰囲気や関係性に合わせて選ぶことができます。結婚式当日に直接手渡す方もいれば、最近では郵送やSNSのDMで贈るケースも増えていますね。
メッセージを書くときに一番大切なのは、定型文に頼りすぎず、贈る相手であるお二人に合わせた、あなたの「心」が伝わる言葉で綴ることです。「ご結婚おめでとうございます」はもちろん、「末永くお幸せにね」「お二人の新しい門出を心からお祝い申し上げます」といった定番のフレーズに、お二人とのエピソードや、これからの幸せを願う気持ちを少し加えるだけで、メッセージの印象はぐっと温かく、忘れられないものになります。もしかしたら文章を書くのが苦手…という方もいらっしゃるかもしれませんが、例文や文例を参考にしながら、素直な気持ちを言葉にしてみましょう。短い一言でも、あなたの「おめでとう」という気持ちは十分にお二人に伝わります。大切なのは、お祝いしたいというその温かい気持ちなのですから。

「おめでとう」を台無しにしない!贈るときのマナーや注意点、避けたいNGワード

祝福の気持ちを込めた結婚祝い。せっかくの温かい気持ちが、マナー違反で台無しになってしまう…なんてことは避けたいですよね。ここでは、結婚祝いのメッセージやギフトを贈る際に気をつけたい、大切なマナーと心遣いについて解説します。

  1. 結婚祝いメッセージ、うっかりNGワードに注意!
    メッセージを書く際に最も注意したいのが、「忌み言葉(いみことば)」や「重ね言葉(かさねことば)」と呼ばれるものです。結婚においては、「終わる」「切れる」「別れる」「離れる」「帰る」といった別れや区切りを連想させる言葉は、たとえ悪気がなくても避けるのがマナーです。また、「重ね重ね」「度々」「ますます」といった、再婚を連想させる重ね言葉も、お祝いのメッセージとしては避けるのが一般的です。(最近は気にしない方も増えていますが、心配な場合は避けておくのが無難です。)これらの言葉を使わないように、メッセージを書く前には一度確認しておきましょう。
  2. ギフトに心を添える、メッセージカードと贈る際のマナー
    結婚祝いのメッセージカードやご祝儀袋、のし紙には、お祝い事にふさわしい水引の色や形を選ぶことが非常に重要です。結婚祝いでは、固く結ばれて解けないようにという願いを込めて、「結び切り」や「あわじ結び」の水引を選び、色は金銀または紅白が一般的です。お札を入れる向きや、のしの表書き(「寿」「御結婚御祝」など)の書き方にも注意が必要です。電報や祝電を送る際も、弔事用と間違えないように、お祝い用を選ぶようにしましょう。メッセージを綴る便箋やカードの素材選びにも、少しこだわりたいところ。和紙の温かみ、クラフト紙のナチュラルさ、エンボス加工や箔押しの上品さなど、素材やデザインにはそれぞれの魅力があります。花柄や美しい風景など、お二人のイメージに合わせたデザインを選ぶのも素敵です。お祝いのギフトとともに、メッセージを彩る大切なアイテムとして、文具や台紙も心を込めて選びましょう。
  3.  祝福の気持ちを伝える、メッセージに込める「あなたらしさ」
    ジューンブライドの季節に結婚されるお二人へ贈るなら、爽やかさや華やかさを感じさせるデザインや、夏に合う色を選ぶのも喜ばれます。花嫁さんや花婿さんのイメージに合わせたデザインも人気です。
    何よりも大切なのは、「おめでとう」というあなたの素直な想いを、ご自身の言葉で、心を込めて書くことです。マナーは大切ですが、形にこだわりすぎて気持ちが疎かになってしまっては本末転倒。マナーを押さえた上で、あなたの温かい真心を言葉にしましょう。それが、お二人に何より伝わる、最高のプレゼントになります。

知っているとより心に残る、結婚祝いのあれこれ

「どんなプレゼントを選ぼうかな?」と考え始めたら、ぜひ知っておいていただきたい、結婚祝いのギフトにまつわる素敵なあれこれがあります。結婚というお二人の新しい門出を祝う贈り物には、古くから様々な願いや意味合いが込められてきました。
例えば、結婚祝いでは「割れ物」や「刃物」は避けるべき、という話を聞いたことがあるかもしれませんね。「壊れる」「(縁が)切れる」といった言葉を連想させるためです。しかし、最近では日常で使える食器やキッチン用品でも、デザイン性が高く質の良いものは人気があります。「壊れる」「切れる」を避けるよりも、本当に相手が喜ぶものを選ぶのが当たり前になってきています。贈る相手が気にされるかどうか、お二人の雰囲気や希望に合わせて選ぶことが一番大切です。
日本の伝統的な結婚の儀式では、盃を交わすことで夫婦の固い契りを結びます。このことから、漆器の盃など、「末永く共に歩む」ことや「円満」を願う意味合いが込められた品が、結婚祝いとして古くから大切にされてきました。縁起の良い柄や、使うほどに手に馴染み、歴史を重ねるごとに味わいを増す伝統工芸品は、お二人のこれからの人生と共に寄り添っていく、まさに結婚祝いにふさわしい、物語のある贈り物と言えるでしょう。
こうした背景や意味合いを知ることで、単に品物を選ぶだけでなく、そのギフトにどのような願いが込められるのかを感じながら贈ることができます。お二人の未来への希望を、プレゼントに託して伝えてみませんか。

メッセージに添える、心に残るおすすめプレゼント特集

それでは、、堪能やが自信を持っておすすめする、心に残る結婚祝いのプレゼントを、ご紹介します。

【京都漆器】屠蘇器 十二支TOSOトレー・三つ組杯・銚子セット

=>商品詳細は上記画像をクリック

メッセージ:「お二人の末永い健康と繁栄を願って」

正月のお祝いの席で無病長寿を願っていただくお屠蘇(とそ)に使う器のセットです。十二支が描かれたTOSOトレーと、三つ組の杯、銚子が揃い、お二人の新しい年の始まりを共に祝うのにふさわしい縁起の良い品です。「末永く健康で、豊かな家庭を築いてください」という願いを込めて贈る、日本の伝統的なお祝いの気持ちが伝わるギフトです。

 Happy Wedding(hanabataloon)夫婦箸セット 桐箱入り

=>商品詳細は上記画像をクリック

メッセージ:「これから力を合わせて、楽しい食卓を囲んでね」

お二人の新しい門出を祝う「Happy Wedding」の文字と、可愛らしい花束がデザインされた桐箱入りの夫婦箸セットです。お箸は「食べることに困らない」という意味や、「人と人との橋渡しをする」といった縁起の良い意味も持っています。これから共に食卓を囲み、美味しいものを分かち合うお二人の人生に寄り添う、温かいメッセージを伝えるプレゼントです。

和装ローズバッドプレミアム〜結婚祝いにブライダルテディベア〜身長33cm

和装がとっても可愛い! 結婚祝いにブライダルテディベア

=>商品詳細は上記画像をクリック

メッセージ:「お二人の愛が永遠に続きますように。大切な記念に。」

白無垢と紋付袴をまとった、愛らしい和装のウェディングテディベアです。結婚式のウェルカムドールとして飾ったり、新居のインテリアとして飾ったりと、お二人の大切な記念を形にしてくれます。見ているだけで笑顔になるテディベアに、「いつまでもお二人仲良く、幸せいっぱいの毎日を送ってね」というメッセージを託して贈るのも素敵です。

夫婦椀 こぼれ梅 うるしカップ ピンク・モスグリーン 2客セット 漆塗り

=>商品詳細は上記画像をクリック

メッセージ:「毎日の暮らしに彩りを。温かい家庭を築いてください。」

温かみのある漆塗りの夫婦椀セットです。器いっぱいに咲きこぼれるような梅の花の絵柄は、華やかさと共に、生命力や繁栄といった縁起の良い意味も持っています。毎日の食事で使うお椀は、お二人の新しい生活に寄り添い、温かい家庭を築いていく日々を彩ってくれるでしょう。「二人で一緒に、美味しいご飯をたくさん食べてね」というメッセージと共に贈りたい、心温まるギフトです。

 越前塗 溜ぶどう 夫婦汁椀[2客]

=>商品詳細は上記画像をクリック

メッセージ:「今日という日を忘れずに、共に歩む人生に寄り添う品を。」

越前塗りの美しい夫婦汁椀セットです。ぶどうの柄は、「豊かさ」や「子孫繁栄」といった縁起の良い意味合いを持っています。落ち着いた「溜」の色合いは、使うほどに深みを増し、お二人の歴史と共に風合いが変わっていく様を楽しめます。毎日の食卓で使う汁椀は、共に過ごす時間を積み重ねていくお二人の人生にそっと寄り添う、記念となるプレゼントです。

結婚祝いは、お二人にとって新しい人生の門出を祝う大切なギフトです。今回ご紹介したメッセージのヒントやプレゼントの選び方を参考に、あなたの「おめでとう」の気持ちを、温かく、そして形に残るギフトに託してみてはいかがでしょうか。真心込めた結婚祝いが、お二人の心に深く刻まれる、忘れられない思い出となるはずです。
堪能やでは、心を込めた贈り物に、さらに華を添えるラッピングサービスもご用意しております。50 種類以上の豊富なデザインから選べる風呂敷ラッピングは、開けるときのワクワク感を演出し、思い出に残るサプライズとなるでしょう。特に結婚祝いはぜひこの風呂敷ラッピングを活用ください。詳しくは下記のリンクから・・
選べる柄は20種類!ギフト包装に最適、風呂敷ラッピング
⇒風呂敷ラッピングの詳細はこちらの画像をクリック

また、ご紹介した商品以外にも、お名前や記念日を刻印できる名入れギフトもございます。世界に一つだけの特別な贈り物は、より一層喜んでいただけることでしょう。名入れギフトの詳細はこちらをご覧ください。
https://naire-shop.com/category/item/category/naireitem/

関連・おすすめコラム

父の日に贈る高級ギフト特集:感謝を込めた厳選プレゼント

父の日に贈る高級ギフト特集:感謝を込めた厳選プレゼント
6月。初夏の爽やかな風とともに訪れるのは、一年に一度、お父さんへ「ありがとう」の気持ちを伝える特別な日、「父の日」です。いつも家族のために頑張ってくれているお父さんへ、日頃は照れくさくて伝えられない感謝の気持ちを、心に残るギフトに託してみませんか。今回は、お父さんへの深い感謝の気持ちが伝わる、堪能やが厳選したお父さんがもらってうれしいギフトに焦点を当ててご紹介します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0420-2/

心に残るギフトを贈るなら風呂敷を。雅やかで創造性あふれるラッピング特集

心に残るギフトを贈るなら風呂敷を。雅やかで創造性あふれるラッピング特集
贈り物の準備をする時間、それは贈る相手への想いを巡らせる、心満たされるひとときですね。選んだ品物はもちろん、その「包み方」ひとつで、感謝やお祝いの気持ちはより深く伝わります。今回のコラムは、日本の伝統が生んだ、雅やかで創造性あふれるギフトラッピング、「風呂敷」です。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0410-2/

ビジネスで感謝を伝える! 取引先に贈るお礼ギフト特集

ビジネスで感謝を伝える! 取引先に贈るお礼ギフト特集
感謝の気持ちを正しく伝えるためには、タイミングと伝え方が重要です。
ビジネスにおいて、「お礼」は信頼関係を構築するための基本的なマナーです。 取引先や上司、顧客などに感謝の気持ちを伝えることは、今後の良好な関係を築く上で欠かせません。 相手に感謝の気持ちを伝える行為は、時には言葉だけでなく感謝の気持ちを贈り物に託して相手に届けることも必要かもしれません。 特に、ビジネスシーンにおいては、お中元、お歳暮などはもちろん、お世話になった方の昇進・昇格のお祝い、定年退職のお祝い、取引先の新社屋への移転、周年祝い、などのお祝いに際してはささやかな贈り物をすることが商習慣としては強く根付いているのではないでしょうか?また、相手から贈り物をいただくケースも多いですが、その際にはお返しの贈り物を贈ったほうがいい関係が維持できるかもしれません。返礼品を贈る際には、礼状を添えるのが一般的なマナーです。
近年では虚礼廃止の風潮が根付いてきていますので、ビジネスシーンで贈り物をすることは減ってはいますが、ここぞとばかりに贈り物をする際は本当にいいものを選んでほしいです。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0400-2/

母の日|心からの感謝を伝える特別な贈り物特集

母の日|心からの感謝を伝える特別な贈り物特集
読者の皆様は日頃からお母様に感謝の気持ちを伝えられていますか?2025年の母の日は5月11日(日)です。一年に一度の特別な日に、普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを込めて、とっておきのギフトを贈ってみませんか。本コラムでは、母の日の由来やプレゼント選びのポイントをご紹介しながら、堪能やが厳選したおすすめの母の日プレゼントをご提案いたします。堪能やでは、デザイン性と実用性を兼ね備えた、長くご愛用いただける上質な品々を多数取り揃えておりますので、プレゼント選びにぜひご検討ください。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0380-2/

贈り物は経費にできる!!経営者の方や個人事業主の方必見!!


お取引先やお客様へお土産をご用意する際に、自分の財布から出してませんか?
そんな方がいらっしゃいましたら、ぜひ本記事を見逃さないでください!!
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0058-2/ )

周年記念は社員向けにもお祝いを!おすすめの記念品紹介!


あなたの会社では、社員向けの周年記念イベントを開催していますか?周年記念は社内に向けたお祝いでもあり、
会社と社員が相互に感謝し合う良い機会にもなるんです。この記事では、周年記念に対する基本的な情報や、
社内向けの記念品を用意する際のおすすめ商品をご紹介します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0089-2/ )

【周年記念用】絶対に喜ばれる法人向けのおすすめアイテム5選!選び方の解説も

【周年記念用】絶対に喜ばれる法人向けのおすすめアイテム5選!選び方の解説も
企業の節目を祝う周年記念は、設立の歴史と成長を皆で喜ぶ大切なイベントです。
企画や式典の幹事を任された方は、どのようなプランにするかもうお決まりでしょうか?
本記事では、法人が周年記念を迎える際の意味や、記念品の選び方、予算の相場について詳しく解説します。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0082/

飲食店オーナー様必見!知っておきたいおすすめ酒器の選び方

飲食店オーナー様必見!知っておきたいおすすめ酒器の選び方
前回のコラムは新規で飲食店を開業する際、食器の選び方について紹介しました。
食事と食器も大事ですが、ディナータイムにおいてドリンク・アルコールを提供されているお店を
経営されているオーナー様も多いのではないでしょうか?
(続きを読む https://naire-shop.com/0140-2/ )

飲食店オーナー様必見!知っておきたいおすすめ食器の選び方

飲食店オーナー様必見!知っておきたいおすすめ食器の選び方
新規で飲食店を開業する際、食器の選び方はどうされていますでしょうか?実は堪能やでは、
新規開業の際にこだわりの食器をまとめて発注いただくお客様も結構いらっしゃいます。
(続きを読む https://naire-shop.com/0130-2/ )

適な高級越前漆器特集

粂治郎が贈る自宅用・ギフトにも最適な高級越前漆器特集
日常に使っている食器や小物は、ワンランク上のものに変えるだけでより食卓が華やかな
ものに変化します。
(続きを読む https://naire-shop.com/0107-2/ )

贈り物にもご自身用にも!おすすめのこだわり高級文房具特集


スマホやタブレットが当たり前の日常になってきましたが、普段文房具を使わない人はあまりいない
と思います。学校や会社以外、文房具は実に私たちの日常生活の中で様々なシーンで使われています。
(続きを読むhttps://naire-shop.com/0103-2/

二人で使えるおすすめ高級ペアギフト特集


結婚や記念日という大切な日。今後の幸せな未来を願って贈るプレゼントもあれば自分たちの
大切な日のためにカップルで贈るペアギフトもあります。
(続きを読む https://naire-shop.com/0102-2/ )

結婚式参列の思い出となる高級引出物 名入れ商品特集


以前のコラムでは結婚する新郎新婦の幸せな未来を願って贈る結婚祝いプレゼントを紹介しました。
今回は新郎新婦の視点から結婚披露宴のゲストに贈る引き出物について堪能やのこだわりを紹介します。
(続きを読む https://naire-shop.com/0101-2/

一生の思い出となる高級結婚祝いのプレゼント6選

周年記念には贈り物を!記念品を選ぶ際のポイント解説
周年記念には贈り物を!記念品を選ぶ際のポイント解説
結婚という人生一大イベント。新郎新婦2人の幸せな未来を願って贈るのが結婚祝い
プレゼントです。
(続きを読む https://naire-shop.com/0095-2/

特別な方のこだわりギフトに!贈って喜ばれる高級酒器


皆さんは、お酒は好きですか?
もし皆さんが、お酒好きなら、ビール好き、ワイン好き、日本酒好き、焼酎好き、ウイスキー好きのように、
推しのお酒があるはずです。推しのお酒のある方は酒器にもこだわってほしいです。
(続きを読む https://naire-shop.com/0097-2/ )