SHO SUZUKI/新潟玄米野菜茶 ほうじ茶ブレンド
こだわりの玄米 × 野菜のオリジナルブレンド
香ばしくローストした玄米をベースに、長岡野菜の大口れんこんをはじめとした乾燥野菜をブレンド。玄米の風味と野菜の甘さを感じられるオリジナルのお茶です。ほうじ茶を組み合わせることで、飲みやすく仕上げました。
メインとなるお米は、新潟市北区の宮尾農園さんが大切に育てた自然栽培の玄米を使用。お米の甘さと玄米の香ばしさをお楽しみいただけます。
野菜は大口れんこん、人参、なすといった、甘みの強いお野菜をセレクト。自然の甘さを感じられる、やさしい味わいです。
ホットでもアイスでも
ホットはもちろん、濃いめにだして氷を加え、アイスにしても美味しくお召し上がりいただけます。意外な相性を発揮するのが、牛乳や豆乳といったカフェオレ風の楽しみ方。さっぱりごくごく飲める、和テイストのドリンクです。
飲み方の目安
・急須で入れる場合
大さじ1程度の茶葉(9〜10g)に、お湯200ccを注ぎ、お好みの濃さにする。
SHO SUZUKIシリーズ
絶滅が危ぶまれる伝統野菜について、未来へ安心・安全な食のバトンをつなぐ環境保全型農業について、今まで生産者とともに考え、発信してきたSUZU GROUPオーナーシェフ・鈴木将。
シェフが「おいしさをより多くの人に届けたい」と考え、その経験を活かして作る商品シリーズです。
新潟県は日本海と信濃川、越後山脈を有した、日本有数の豪雪地帯。日本海に面した約330kmの細長い地形が特徴で、それぞれの地域に伝統野菜と郷土料理、食文化があります。それは先人の知恵と苦労により脈々と受け継がれてきた、継承すべき風土の味。
新潟県内各地の食材の個性を引き出して現代風にアレンジしたSHO SUZUKIシリーズを味わっていただき、新潟の食の魅力を感じていただければ、とても嬉しいです。
<玄米野菜茶 ほうじ茶ブレンド>
内容量:160g
保存方法:未開封の場合は常温保存。開封後は冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。
・煮だす場合
大さじ1程度の茶葉(9〜10g)に、200〜300ccの水を沸騰させ、弱火で10分ほど煮る。
関連商品
-
SHO SUZUKI 佐潟ハーブソルト
新潟県産のオーガニックハーブで作る、オリジナルソルト。 SUZU GROUPオー […]
¥734~ -
SHO SUZUKI/佐渡あごだしブレンド
佐渡の食文化「あご(トビウオ)だし」を手軽に味わう出汁ベース。 流通量が少ない佐 […]
¥734~