溜塗(ためぬり)手提弁当(15.5×13.6×高さ14.0cm)【お正月】
溜色の手提げ弁当です。
持ち手付きの上品でおしゃれな形の重箱です。
お昼のお弁当箱に、花見などの行楽など、普段使いできるおしゃれな重箱としてお楽しみ頂けます。
溜塗(ためぬり)とは
溜塗は、黒塗、朱塗と同じように仕上げの塗り方の一種です。
溜塗の色は、光の当たり方によって、あずき色のような、えんじ色のような、赤茶色、赤紫になど、一言では表せない様々な色を放つ神秘的な美しさがあります。
赤色で中塗りした上から半透明の黒色で上塗りをすることで、透漆を通して赤色が透けて見える塗り方を溜塗(ためぬり)と言います。
時間をかけて大切に使い込むうちに漆が透けてきて、より赤色が見えるようになります。
使うほどに鮮やかさを増していく逸品ですので、是非お楽しみください。
新築祝い、新居祝いは『入れ物』が吉
新築祝いの品物は、食器や花瓶、重箱などの『入れ物』が吉とされています。
これは、『たくさんの物が入ってきますように』という気持ちを形にしたものです。
重箱を普段使いでおしゃな空間の演出
重箱は、特別なお正月やイベントの時に大変役に立つアイテムです。
それ以外で、出番が…と考えている人が多いと思いますが、
一つ一つの職人が手作りで作ったり、絵柄も大変華やかなものばかりなので、
ちょっとしたお客さまにお出しするお茶菓子を詰めたり、お友達が遊びに来た時の料理でおもてなしをしたり…
詰めるだけでおしゃれな雰囲気を出してくれます。
仕様
- ■サイズ
- 155×136×140
- ■材質
- 木
- ■塗装
- 漆刷毛塗
- ■技法
- 溜塗(ためぬり)
- ■備考